沿革
- 1950年5月
- 江戸川区に個人企業として主に白心可鍛鋳物の生産を目的に創業。
- 1953年8月
- 資本金150万をもって株式会社に改組し、黒心可鍛鋳鉄・パ―ライトマリアブル・ダクタイル鋳鉄等・鋳造全般の製造を始める。
- 1967年3月
- 資本金を600万とする。(授権資本を2400万に改める)。
- 1967年6月
- 量産化による生産性の向上、技術の研究開発等を指向して千葉工場を建設、量産全自動型設備(A.S.D.ライン)の設置を計画、鋳造・焼鈍工場が順次完成。
- 1968年5月
- 仕上工場を完成し、江戸川技術開発工場、千葉量産工場としての体制を確立した。
- 1973年
- 低周波誘導電気炉を設置した。
- 1973年12月
- 千葉工場に高速全自動造型設備(FMM-2Bライン)を設置。
- 1974年1月
- 千葉工場に高速全自動造型設備(SM50-DXライン)を設置。
- 1975年1月
- 千葉工場の量産化計画完遂に伴い、多品種少量生産工場として会津工場を発足した。
- 1977年
- 低周波誘導路を2基に増設し、キューポラ炉を撤去した。
- 1977年10月
- 会津工場を分社化し㈱会津工場 とした。
- 1980年
- マリアブル鋳鉄の生産を終了し、ダクタイル鋳鉄の生産へ切り替えた。
- 1982年1月
- 英国、W.H.Booth社の開発した新鋳造法 "H"process(Hプロセス)の技術導入及び日本国における専用実施権を取得、実用化のための研究にはいる。
- 1982年4月
- 素材から加工完成まで一貫した生産を行なうための機械加工工場設立。マシニングセンタ(MCV500型4基・MCH450型4基)を設置。
- 1983年4月
- 東京通産局中小企業庁技術改善費補助金11,500,000円を受けHプロセス鋳造用のシェルマシンを新東工業と共同開発した。
- 1983年10月
- Hプロセス用全自動シェルマシンを2基設置、量産体制検証に入る。
- 1984年10月
- 千葉工場のFMM-2Bラインを全自動造型設備(AMFⅡ-05)へ更新した。
- 1984年11月
- 千葉工場に、高強力ダクタイル鋳鉄および特殊合金耐摩耗鋳鉄の量産化に伴い、全自動連続式熱処理炉(能力500kg/Hr)を設置。
- 1988年4月
- 発光分光分析器を設置した。
- 1990年10月
- 千葉工場でSM50-DXラインを全自動造型機SM50-EXへ更新した。
- 1992年4月
- 軽合金鋳造工場として群馬工場を設立。
- 1998年5月
- 千葉工場で溶解炉を高周波誘導炉へ更新した。
- 1999年1月
- 群馬工場を分社化し ㈱内外とした。
- 2000年12月
- 代表取締役に松田弘義が就任した。
- 2002年6月
- 代表取締役を松田弘義が退任し、佐藤栄一が就任した。
- 2003年10月
- ISO9001とISO14001を同時に認証取得した。
- 2004年12月
- 本社を東京都江東区から千葉市花見川区に移転した。
- 2005年1月
- 千葉県の経営革新計画の承認を取得した。
- 2005年1月
- 高周波誘導炉を増設、AMF造型機を更新した。
- 2005年3月
- 自動グラインダーを設置した。
- 2005年12月
- 代表取締役を籏野秀雄が退任した。
- 2006年6月
- 三次元測定器を更新した。
- 2010年1月
- 代表取締役に川田良則が就任した。
- 2011年1月
- 代表取締役を佐藤栄一が退任した。
- 2014年4月
- 小型工具付自動グラインダーを設置した。
- 2017年1月
- 代表取締役を川田良則が退任し、籏野泉が就任した。
- 2018年1月
- 代表取締役に鈴木直記が就任した。
- 2018年1月
- 事務所を敷地内に移転し、旧事務所を厚生棟にした。
- 2018年4月
- 外国人技能実習生の受け入れを開始した。
- 2018年4月
- シェルマシン2台設置し、Hプロセス量産を始めた。
- 2019年2月
- シェルマシン2台を増設した。
- 2019年3月
- 代表取締役を籏野泉が退任した。
- 2020年11月
- 熱処理炉を撤去。
- 2021年1月
- 出荷グループの生産体質改革工事を行った。
- 2021年5月
- スイッチバックユニットを設置し鋳仕上げ検査工程を省人化した。
- 2022年5月
- 自動グラインダーを2台増設した。
- 2022年6月
- 代表取締役を鈴木直記が退任した。
- 2022年7月
- 代表取締役に北向貴が就任した。
- 2024年2月
- 代表取締役会長に籏野博が就任した。